|
||||||||||||||||||||||||||||
鎌倉時代後期になり、北条氏は中国南栄時代の五山制に習い、臨済宗寺院の寺格を定め、住持を任命するなどの寺院の統制と保護を行った。その後度々の改定を経て、至徳3(1386)年、足利義満は京都と鎌倉の五山を定め、さらに五山の最上位に京都南禅寺を置き、五山制度を確立、現在に至っている。ちなみに京都五山は、「天竜寺」「相国寺」「建仁寺」「東福寺」「万寿寺」の順である。 | ||||||||||||||||||||||||||||
|
![]() 建長寺 |
![]() 円覚寺 |
![]() 寿福寺 |
![]() 浄智寺 |
![]() 浄妙寺 |
![]() 南禅寺 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
最後の「八ノ龍」、妙本寺の龍の参拝後、二天門の階段の下で手をたたき、「鳴き龍」を呼び出すことが出来れば、あなたの願いが叶うかも……。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
八つの龍を訪ねた後、五頭龍と天女伝説が残る江の島にある龍野ケ丘「龍恋の鐘」を鳴らせば、きっと恋愛が成就することでしょう。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
単眼鏡:遠目の仏様や建築物を見るときなど、持っておくと便利かも。単眼鏡ならばコンパクト。小生もケンコーの21倍を所有。 | ||||||||||||||||||
|