JR鎌倉駅東口より徒歩15分。 | |||||||||||||||||||||
【住所】鎌倉市大町1-11-22 【電話】0467-22-3347 | |||||||||||||||||||||
巡礼情報 |
|
||||||||||||||||||||
コメント | 「八雲さん」、「お天王さん」の愛称で親しまれている大町の鎮守。鎌倉で最も古いと伝えられる、厄除開運の神社。新羅三郎義光が兄の八幡太郎義家の助勢(後三年の役)のため、奥州に赴く途中、鎌倉に立ち寄った際、疫病が流行っていたため、京都の祇園八坂社の祭神を勧請したのが始まり。明治維新を迎え、鎌倉祇園社という名称から八雲神社へ改称された。七月の例祭・神幸祭(大町まつり)は、祇園八坂社と同様、神輿渡御で知られ、幼児を抱いての「みこしくぐり」は、子の無事な成長を祈願する。社の右脇には「祇園山ハイキングコース」の登山口があり、東勝寺跡へつながっている。(2013/3/17) |
近くの温泉 | 「稲村ヶ崎温泉」「おふろの王様」 | ||||
観光スポット |
・湘南地区のトクーな宿泊ならこちら | ||||
地酒・特産 |
鎌倉ビール醸造があります。詳しくはこちら。 |
||||
その他、お取り寄せグルメはこちら。 |