|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
地蔵尊二十四札所というのは、江戸時代の中頃から広く行われるようになった神仏「札所巡り」の一種で、全国各地に設定されている。24という数は、二十四日が地蔵尊の縁日とされていることからきているのではないかと言われている。今は廃れ去った高座郡南部地蔵尊札所は、第1番の宝蔵寺から始まり、茅ヶ崎市の南部を巡って寒川町、藤沢市の北西部へと北上し、海老名市の南部に至るもので、最終の24番は海老名市中河内の地蔵堂(吉祥寺持ち。今は跡地のみ)である。分布は、茅ヶ崎市内9カ所、寒川町内9カ所、海老名市内4カ所、藤沢市内2カ所となっている。藤沢市内でもう1カ所札所に設定されていた獺郷の高徳庵は明治になって廃絶して今はないが、このことから、この札所が設定された時期が江戸時代であったことが推測される。(参考文献=池田□七『相模国高座郡南部地蔵二十四札所巡り』1991年発行)(□:かねへんに右上に山、右下に巾) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2012/1に発願した巡礼は、廃寺やら不明2ヶ所やらあったが、2013/5に結願した。(2013/5/6) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
単眼鏡:遠目の仏様や建築物を見るときなど、持っておくと便利かも。単眼鏡ならばコンパクト。小生もケンコーの21倍を所有。 | ||||||||||||||||||
|