芹澤山 来迎寺
![]() |
駐車場完備。 | |||||||||||||||||||
【住所】茅ヶ崎市芹沢3291 【電話】0467-51-0209 | ||||||||||||||||||||
巡礼情報 | 【拝観料】境内志納 | |||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
コメント | 芝増上寺末。江戸時代に編纂された『新編相模国風土記稿』によると、ここ旧芹沢村には「宝沢寺」、「法円寺」、「来迎寺」、「蓮妙寺」、「善谷寺」、「普門寺」、「延命寺」の七ヶ寺が存在していた。宝沢寺は当山派修験(吉岡村瀧岡寺触下)の寺院で江戸時代には腰掛明神社の別当寺を務めていたが、明治の神仏分離の際に廃寺となり今は存在していない。当時別当修験職だった石腰家は廃寺に伴って神職に復し、現在も代々腰掛神社の宮司を務めている。法円寺は長重山と号し、鎌倉比企谷の妙本寺を本寺とする日蓮宗の寺院だったが、明治23年に栃木県の旧西方村に移転している。来迎寺、蓮妙寺、善谷寺の三ヶ寺は現存し、来迎寺の寮だった普門寺(下馬落観音堂)、延命寺は無住のお堂として残っている。(2012/1/9) |
![]() |
![]() |
延命寺(廃寺) 『新編相模国風土記稿』に「延命寺 地蔵堂とも呼べり、是も来迎寺の寮なり」とある。また、天和2(1682)年の建立であるとも記されているが現在は廃堂となっている。来迎寺の向かい(茅ヶ崎市芹沢1445周辺)にあったという。本尊の地蔵菩薩は斜め向かいの芹沢中部自治会館(芹沢1300)内に安置されているそうだ。 |
近くの温泉 | 「竜泉寺の湯」「湘南台温泉らく」「湯快爽快」 | ||||
観光スポット |
・湘南地区のトクー!な宿泊ならこちら![]() |
||||
地酒・特産 |
熊沢酒造(株)があります。詳しくはこちら。![]() |
||||
その他、お取り寄せグルメはこちら。 |
![]() |
||||||