東谷山 福泉寺(ふくせんじ)

駐車スペースあり。
【住所】高座郡寒川町小谷3-2-16 【電話】0467-75-1520
巡礼情報 【拝観料】境内志納
宗派 曹洞宗 開基   開山 英顔麟哲大和尚 創建 天正14(1586)年 本尊 地蔵菩薩
札所 相模国高座郡南部地蔵二十四札所 第16番
御詠歌 「法(のり)の花 咲くべき時の 至りまで 光の谷や 山もかがやく」
コメント  小谷(こやと)は、正保年代の後、岡田村より分村し「小さい谷戸・田のある所」が村名のおこりだとか。この地に、厚木市三田にある東福山清源院の第5代住職英顔麟哲大和尚によって、天正14(1586)年、世は戦国時代に開山。なお、英顔麟哲大和尚は、町内では「興全寺」、伊勢原の「龍散寺」等を開山している。清源院は、江戸時代、曹洞宗の関三刹(かんさんさつ)と呼ばれた関東の名刹であった総寧寺(天巽派)の中本寺。そしてその末寺に福泉寺が位置づけられていたとか。福泉寺には寺小屋が置かれ、慶応年間は住職代理桑山良禅が手習師匠を務めていた。明治6(1873)年に学制が発布されると、堂宇を借りて雍和学舎が設立され、明治9年までここで小学校教育が行われていた。境内には関わりは不明だが、徳川秀忠に仕えた旗本・土屋権十郎の墓や、江戸時代初期の石造阿弥陀三尊像がある。(2012/6/30)
・本尊 地蔵菩薩坐像  像高17.7cm 室町時代作
→正徳3年(1713)と天保7年(1836)に修理された。作風は宋元風を伝え、量感豊かで彫技も丁寧。加えて童子形を踏襲する尊顔、優しい顔だち、肩部の衣文表現、大きさが興全寺本尊の作風と似ているそうだ。

【境内の文化財】
・土屋権十郎の墓
・土屋権十郎重正:徳川秀忠に仕え進物のことを役していた。寛永12年(1635)没
・土屋権十郎重吉:重正の養子となり、三崎の奉行等をするが延宝4年(1676)没
※境内に重正・重吉の墓がなぜあるのか理由は不明。
IMG_1592

近くの温泉 湘南台温泉らく」「湯快爽快」「竜泉寺の湯
観光スポット
・湘南地区のトクー!な宿泊ならこちら
地酒・特産


熊沢酒造(株)があります。詳しくはこちら
(ビール)
その他、お取り寄せグルメはこちら