霊信山 西善院(さいぜんいん)

寒川神社」神池橋」向かい。墓裏に駐車スペースあり。
【住所】高座郡寒川町宮山3925 【電話】
巡礼情報 【納経時間】 【拝観料】境内志納
宗派 高野山真言宗 開基 弘誉法師 創建 寛文11(1671)年 本尊 阿弥陀如来坐像
札所 相模国準四国八十八ヶ所 第62、73番
御詠歌 第62番藥王寺(廃寺):「ちはやふる~のみややま寒川のふかき惠みは身にぞしみける」
第73番~照寺(廃寺):「宮山ににほふあさひはたまちはふ~のてらせるかヾみなるらん」
札所 相模国高座郡南部地蔵二十四札所 第14、15番
御詠歌 薬王寺:「ひんよくの 暑さを冷ます 寒河山 神威もぐちも 水に流れて」
神照寺:「やはらける 光もともに 千早ふる 神の宮山 うこきなき世は」
【コメント 】
岡田村「安楽寺」末寺。開基は弘誉法師とするが不明点もある。江戸時代は寒川神社の供僧として、神社内の仏事を執り行っていたが、明治2(1869)年神仏分離により、別当「薬王寺」と供僧「神照寺」の檀家等を引継いだ。西善院は西方浄土に因んで西向き建てられいる。こちらには『握手大師』がいらっしゃる。『握手大師』と握手をすると願いが叶うとか。「握手をして弘法大師様と縁を結びましょう」とありました。(2012/7/7)
・本尊 木造阿弥陀如来坐像  像高46.5cm
・木造地蔵三尊立像  町指定重要文化財第13号(S61.6.20指定)
・木造如意輪観音半跏像

【境内の文化財】
・準四国八十八ヶ寺巡りの弘法大師坐像 2体
・寒川神社神主金子伊予守の墓
IMG_1690
saizenin_R IMG_1688 2体並んでいるがどちらがどちらかは不明。
御朱印を頂く。高野山真言宗相模霊場とある。(2017/1/2)




62
栴檀山(せんだんざん)
教王院
(きょうおういん)
香園寺
(こうおんじ)

61_2
61kouonji
大日如来

真言宗単立
(伝)聖徳太子
(伝)6世紀末 札所
本尊
大日如来

西条市小松町南川甲19
0898-72-3861 宿坊:あり(250人)
御詠歌 「後の世を 思えば詣れ 香圓寺 とめて止まらぬ 白滝の水」
本尊真言 「おん あびらうんけん ばざらだどばん」
別称・子安大師。寺が創始した子安講の輪は、海外にまで広がり信者は現在20万人を超えている。それにしても本堂は近代的。薬師堂を兼ねているため大聖堂と呼ばれている。前仏は高さ4m。




73
我拝師山(がはいしざん)
求聞持院(ぐもんじいん)
出釈迦寺(しゅっしゃかじ)
73_2
73
釈迦如来

真言宗
御室派

(伝)空海
(弘法大師)

奈良後期〜
平安時代前期
札所
本尊
釈迦如来

善通寺市吉原町1091
0877-63-0073 宿坊:なし

七ヶ所まいり
御詠歌 「迷いねる 六道衆生救わんと 尊き山にいづる 釈迦寺」
本尊真言 「のうまく さんまんだ ぼだなん ばく」
7歳の弘法大師が「仏門に入って多く人と衆生を救いたいのです。私の願いが叶うなら釈迦如来様、お姿を現して下さい。もし、願いが叶わないのなら私の命を仏に供養します」と願い、身を投じたと伝わる捨身ヶ嶽がある。約300年前までは山頂が札所(現・奥の院)になっていたが、1920(大正9)年に麓に移された。

近くの温泉 湘南台温泉らく」「湯快爽快」「竜泉寺の湯
観光スポット
・湘南地区のトクー!な宿泊ならこちら
地酒・特産


熊沢酒造(株)があります。詳しくはこちら
(ビール)
その他、お取り寄せグルメはこちら