edo33_00_R
江戸三十三観音札所めぐり    
江戸地域内の観音お遍路コースで、江戸時代の元禄年間に開創されたことが「江戸砂子拾遺」に記されている。ただし現在の札所は1976年(昭和51年)に改訂された「昭和新撰江戸三十三観音札所」である。下記の一覧も、この昭和新撰のもの。観世音菩薩は、33通りに姿を変え、人々を救済してくださると云われていることから、全国各地に三十三観音霊場がある。ちなみに、観音巡礼とは各寺院の観音様を巡り、心の迷いを浄化し、自分自身を見つめなおす旅。平安時代の中期に僧侶達の修行として始まったと云われ、日本最古で観音巡礼の元祖は、西国三十三観音霊場
札番 寺院名 御朱印 巡礼情報

1
金龍山
伝法院
浅草寺
edo01

聖観音宗
(伝)土師中知
(伝)推古天皇36年
(628)
札所
本尊
聖観音菩薩
(秘仏)
御詠歌 ふかきとが 今よりのちは よもあらじ つみ浅草に まいる身なれば
通称、浅草観音。詳細はこちら。

2
江北山
宝聚院
清水寺
seisuiji_R

天台宗
比叡山延暦寺座主の
慈覚大師

 
平安時代 札所
本尊
千手千眼観世音坐像
御詠歌 ただたのめ 千手のちかひ ひろければ かれたる木にも 花さくといふ
詳細はこちら。

3
大観音寺
(おおかんのんじ)
edo33_03_R

聖観音宗
 
 
不詳 札所
本尊
鉄造聖観世音菩薩
御詠歌 くろがねの かたきちかひに み仏は はなさくがごと ちまたにぞたつ
詳細はこちら。

4
諸宗山
(しょしゅうざん)
回向院
(えこういん)
無縁寺
(むえんじ)
ekouin_R

浄土宗
 
 
  札所
本尊
馬頭観音
御詠歌 み仏の 慈悲の光に 照らされて 万人塚に 詣でてくる人
詳細はこちら。

5
新高野山
(しんこうやさん)
大安楽寺
(だいあんらくじ)
edo33_05_R

高野山真言宗
 
 
明治15年 札所
本尊
十一面観音
御詠歌 あなとうと みちびきたまへかんぜおん はなのうてなの 安らぎの寺
詳細はこちら。

6
東叡山
(とうえいざん)
寛永寺
(かんえいじ)
清水観音堂
(きよみずかんのんどう)
edo06

天台宗
 
慈眼大師天海大僧正
寛永8年
(1631)
札所
本尊
千手観音
御詠歌 松風や 音羽の滝は 清水の むすぶ心は 涼しかるらん
詳細はこちら

7
柳井堂
(りゅうせいどう)
心城院
(しんじょういん)
sinjyouin_R

天台宗
湯島天神別当職の
天台宗喜見院第3世宥海大僧都

 
元禄7年
(1694)
札所
本尊
大聖歓喜天
(聖天さま)
御詠歌 柳井の 水清くして 白梅の 香りかぐわし 湯島のみほとけ
詳細はこちら

8
東梅山
(とうばいざん)
花陽院
(かよういん)
清林寺
(せいりんじ)
 

浄土宗
 
鎌倉光明寺住職を後務めることになる
観誉龍脱和尚(観誉祐祟上人)

永正年間
(1504~1521)
札所
本尊
聖観世音菩薩

文京区向丘2-35-3
03-3821-2581


上野王子駒込辺三十三ヶ所観音霊場15番
御詠歌 安楽の 往生願い 観音に 十声(とえ)となうれば かないぬる
三重塔の建設中。隣は「天昌山光源寺(通称:駒込大観音)」。

9
東光山
(とうこうざん)
見性院
(けんしょういん)
定泉寺
(じょうせんじ)
edo_09_R

浄土宗
蜂屋九郎次郎善遠
増上寺十八世
定蓮社定誉随浪和尚

元和7年
(1621)
札所
本尊
十一面観世音菩薩
御詠歌 春の日は 東光山にかがやきて 駒込の里に 晴るるうす雲
詳細はこちら。

10
湯嶹山
(ゆしまざん)
常光院
(じょうこういん)
浄心寺
(じょうしんじ)
 

浄土宗
 
還蓮社到誉文喬和尚
元和2年
(1612)
札所
本尊
十一面観音

文京区向丘2-17-3
03-3821-0951


上野王子駒込辺三十三ヶ所観音霊場17番
御詠歌 たのめただ 枯れたる木にも 自ら 実りの花や 桜観世音
「子育て桜観音」として有名。八百屋お七の火事の後、現在地に移転。境内には桜の木が多くあり、是非とも春先の桜の咲く季節が最高。

11
南縁山
(なんえんざん)
正徳院
(しょうとくいん)
圓乗寺
(えんじょうじ)
edo_11_R

天台宗
 
圓栄法印
天正9年
(1581)
札所
本尊
聖観音
御詠歌 観音の おしえのままに導かれ ただ円(まど)かれと み船に乘るらん
詳細はこちら

12
無量山
(むりょうざん)
伝通院
(でんづういん)
寿経寺
(じゅきょうじ)
 

浄土宗
 
了誉聖冏上人
応永22年
(1415)
札所
本尊
無量聖観音

文京区小石川3-14-6
03-3814-3701


東京三十三観音霊場 第25番
関東十八檀林
御詠歌 ありがたや まことの道をふむ人は じひのあみだが すくうとうとさ
江戸幕府初代将軍徳川家康の母「於大の方」の菩提を弔うため創建。淑徳学園併設。

13
神齢山
(しんれいざん)
悉地院
(しっちいん)
護國寺
(ごこくじ)
 

真言宗
豊山派

桂昌院
(徳川綱吉 生母)

亮賢
天和元年
(1681)

如意輪観世音菩薩像
御詠歌 もろもろの くのうをすくう 観世音だいひの恵み とうとかりける
詳細はこちら

14
神霊山
(しんれいざん)
金乗院
(こんじょういん)
慈眼寺
(じげんじ)
 

真言宗
豊山派

 
開山永順
天正年間
(1573~92)
札所
本尊
聖観音

豊島区高田2-12-39
03-3971-1654
御詠歌 うつし世の まことの道をたずぬれば しるしまみえん 宿坂の里
詳細はこちら

15
光松山
(こうしょうざん)
威盛院
(いじょういん)
放生寺
(ほうしょうじ)
edo_15_R

高野山
真言宗

 
威盛院権大僧都法印
良昌上人

寛永18年
(1641)
札所
本尊
聖観音
御詠歌 ひとおおく たちあつまれる いちのみや むかしもいまも さかえぬるかな
詳細はこちら

16
医光山
(ちょうじゅいん)
長寿院
(ちょうじゅいん)
安養寺
(あんようじ)
 

天台宗
慈覚大師円仁和尚
 
  札所
本尊
十一面観音

新宿区神楽坂6-2
03-3260-2549
御詠歌 聖天と 身をあらわして 福聚海 無量の誓い たのもしきかな
本尊の薬師如来は、「神楽坂大仏」と呼ばれている。また、聖天堂に祀られる歓喜天は、「神楽坂聖天」と呼ばれている。

17
如意輪山
(にょいりんざん)
宝福寺
(ほうふくじ)
 

真言宗
豊山派

 
 
不詳 札所
本尊
如意輪観音

中野区南台3-43-2
03-3381-7029
御詠歌 うつろなる この世にありて 頼みする 如意の観音 至福の寺
通称・中野観音。聖徳太子が諸国を巡遊された時、この地に堂を建立し如意輪観音像を祀り、国家安穏を祈ったのが始まり。

18
金鶏山
真成院
海繁寺
sinjyouin1_R

高野山
真言宗

 
清心法印
慶長3年
(1598)
札所
本尊
潮干十一面観音
御詠歌 世も人も 変る浮世に 住む中に 変らぬ利益 潮踏の里
詳細はこちら

19
医王山
(いおうざん)
悉地院
(しっちいん)
東円寺
(とうえんじ)
 

真言宗
豊山派

村民半六
備後国の僧祐海
(一説には秀海)

天正元年
(1573)
札所
本尊
聖観音

杉並区和田2-18-3
03-3381-9292
御詠歌 あなとうと 救世の光り 今の世に つきぬ利益ぞ 有明の月
境外仏堂にあたる「不動堂(杉並区和田1-13)」には、不動明王が祀られており、「大山不動尊(雨降山大山寺)」の道しるべであった。

20
光明山
(こうみょうざん)
和合院
(わごういん)
天徳寺
(てんとくじ)
 

浄土宗
 
 
天文2年
(1533)
札所
本尊
聖観音

港区虎ノ門3-13-6
03-3431-1039


浄土宗江戸四ヶ寺触頭
御詠歌 おぼろ夜の そらあきらけき 寺の内 心にかかる 雲とてなし
八代将軍徳川吉宗公時代の老中「松平乗邑」の墓所がある。

21
三縁山
広度院
増上寺
zoujyouji3

浄土宗
鎮西派

酉誉聖聡
明徳4年
(1393)
札所
本尊
西向聖観音
御詠歌
詳細はこちら

22
補陀山
長谷寺

大本山
永平寺
東京別院
edo_22_R

曹洞宗
 
 
  札所
本尊
十一面観音
御詠歌 うららかや 麻布の谷の 長谷寺 空吹く風も 法を説く声
詳細はこちら

23
金龍山
(きんりゅうざん)
大円寺
(だいえんじ)
 

曹洞宗
石河土佐守勝政
上州茂林寺十二世
久山正雄大和尚

慶長2年
(1597)
札所
本尊
聖観音

文京区向丘1-11-3
03-3813-1321


東京三十三観音霊場 第26番
御詠歌 逆縁も もらさで救う 観世音 我が身はなれず 添いたもうなり
境内には地蔵堂があり、八百屋お七の菩提を弔うため、「焙烙(ほうろく)地蔵」が祀られている。首から上の病気にご利益がある。

24
長青山
(ちょうせいざん)
梅窓院
(ばいそういん)
宝樹寺
(ほうじゅじ)

 

浄土宗
郡上八幡城主
青山大蔵少輔幸成

大本山増上寺十二世
普光観智国師

寛永20年
(1643)
札所
本尊
泰平観音

港区南青山2-26-38
03-3404-8447


東京三十三観音霊場 第7番
御詠歌 あこがれて 天つみそらを 眺むれば 心に見ゆる 慈悲の面影
江戸時代の前期の老中「青山幸成」の菩提を弔うため創建され、青山家の菩提寺になる。

25
三田山
(みたさん)
水月院
(すいげついん)
魚籃寺
(ぎょらんじ)
 

浄土宗
 
法誉上人
  札所
本尊
魚籃観音

港区三田4-8-34
03-3451-5677


東京三十三観音霊場4番
御詠歌 身をわけて 救う乙女の 魚かごに 誓の海の 深きをぞ知る
魚藍坂の途中にあるこの寺に魚藍観音が祀られている事から名前がつけられたと伝わる。

26
周光山
(しゅうこうざん)
長寿院
(ちょうじゅいん)
済海寺
(さいかいじ)
edo26_R

浄土宗
長岡藩主牧野駿河守忠成
(法名廣暢院殿教套心鈬威堯大居士)

法誉上人
念無和尚

  札所
本尊
亀塚正観音
御詠歌 昔より たつともしらぬ いまくまの ほとけのちかひ あらたなりけり
詳細はこちら

27
来迎山
道往寺

dououji_R

浄土宗
 
 
  札所
本尊
聖観音
千手観音
御詠歌 かかるように うまれあうみの あなうやと おもはでたのめ 十こえひとこえ

詳細はこちら

28
勝林山
(しょうりんざん)
金地院
(こんちいん)
 

臨済宗
南禅寺派

德川家康公
特賜圓照本光国師
以心崇伝和尚

元和5年
(1619)
札所
本尊
聖観音

港区芝公園3-5-4
03-3431-1026


東京三十三観音霊場 第5番
御詠歌 そのかみの 祇園精舎を 名におえる 寺のみほとけ おがむうれしさ
開山は、黒衣の宰相「以心崇伝(金地院崇伝)」。東京タワー・増上寺の近く。境内に閻魔堂があり、「切通し閻魔」という石像の閻魔大王が祀られている。

29
高野山
金剛峯寺
(こんごうぶじ)

高野山
東京別院
kouya_tko3_R

高野山
真言宗

高野寺:高野山学侶方の
     江戸在番所
長寿寺:行基菩薩

 
高野寺:延宝元年(1673)
長寿寺:推古天皇25年(617)
札所
本尊
聖観音
御詠歌 ありがたや 高野の寺の 観世音 大慈大悲に すがるうれしさ

詳細はこちら

30
豊盛山
(ぶじょうざん)
延命院
(えんめいいん)
一心寺
(いっしんじ)
edo_30_R

真言宗
智山派

 
大老井伊直弼
安政2年
(1855)
札所
本尊
聖観音
御詠歌 ありがたや 東海道の道道筋に 聖のご利益いただいて 背にして我が道を往く 姿かな
詳細はこちら

31
海照山
(かいしょうざん)
普門院
(ふもんいん)
品川寺
(ほんせんじ)
honsenji5_R

真言宗
醍醐派

 
 
不詳 札所
本尊
水月観音
聖観音
御詠歌 夕つぐる鐘の響きに帰りませ 救世の観音ここにまします
詳細はこちら

32
世田谷山
(せたがやざん)
観音寺
(かんのんじ)
 

単立系
 
大僧正睦賢和尚
昭和25年 札所
本尊
聖観音

世田谷区下馬4-9-4
03-3410-8811
御詠歌 ありがたや その名聞こえし 世田谷の 大悲したいて まいれもろびと
世田谷観音。金龍山浅草寺に懇願し開眼供養が行われる。

33
泰叡山
瀧泉寺
 

天台宗
 
慈覚大師
大同3年
(808)
札所
本尊
聖観音
御詠歌 身と心願いみちたる不動滝 目黒の杜におわす観音
詳細はこちら

龍吟山
(りゅうぎんさん)
海雲寺
(かいうんじ)

kaiunji1_R

曹洞宗
不山東用
建長寺開山
大覚禅師

建長3年
(1251)
札所
本尊
十一面観世音菩薩
御詠歌 龍吟じ 品川の海に 雲おこり み仏の慈悲 ありがたきかな
詳細はこちら
札番 寺院名 御朱印 巡礼情報


★【楽天トラベル】道後温泉特集はこちら!★

単眼鏡:遠目の仏様や建築物を見るときなど、持っておくと便利かも。単眼鏡ならばコンパクト。小生もケンコーの21倍を所有。
【送料無料】ケンコー 単眼鏡 7...

【送料無料】ケンコー 単眼鏡 7...
価格:2,480円(税込、送料込)

【6/14am9:59迄ポイント2倍】【Joshinは平成...

【6/14am9:59迄ポイント2倍】【Joshinは平成...
価格:3,900円(税込、送料込)