|
神奈川大学湘南ひらつかキャンパス近く。駐車場完備。 |
【住所】平塚市土屋1949 【電話】0463-58-1436 |
巡礼情報 |
【納経時間】 【拝観料】境内志納 |
宗派 |
天台宗 |
開基 |
|
開山 |
|
創建 |
江戸時代の元和元年 |
本尊 |
八臂辯財天 |
|
コメント |
銭洗弁天として近郷の信仰を集めている。洞窟内に千古の水をたたえている銭洗い池また弁天池と呼ばれる。八臂辯財天を本尊とする辯天堂「寶珠殿」と、宇賀神を本尊とする岩屋(霊穴)がある。「寶珠殿」は、約210年前の1804年に再建されたと伝えられており、8本の手を持つ八臂辯財天は、それぞれの手に威徳を表す器杖を持ち、15童子がまわりを取り囲んでいる。頭上には人頭蛇身の宇賀神を冠している。12年に1度、巳年に八臂辯財天(はっぴべんざいてん)の御開帳が行われる。次は2025年頃か?(2017/4/14) |