日照山 金剛院(廃寺) 藏前稻荷社

藤沢橋交差点付近。
【住所】藤沢市藤沢30 【電話】
巡礼情報 【納経時間】 【拝観料】境内志納
宗派 真言宗 開山   創建   本尊  
札所 相模国準四国八十八ヶ所 第60番
御詠歌 「としとしの稲のみのりを荷ひきて ここにおさめる蔵ぞ尊き」
【コメント】
藤沢宿「感応院」の末寺で、今の藤沢小学校の北側にあったが、天保2(1831)年の藤沢宿の大火に当時近接していたという常福寺(23番札所)と共に焼失、再建されずに明治7年廃寺となった。大師像は鼻黒稲荷社の境内の小堂に納められている。(2013/5/19)
台座には「西国八十八ヶ所内第廿三番阿州薬王寺写 光明真言 蔵前町安全」と碑文が彫られてあるが、となるとこの大師石像は23番札所(常福寺)のものとなり、そうすると60番の大師石像の行方は?




60
石鉄山(いしづちざん)
福智院(ふくちいん)
横峰寺(よこみねじ)
60_2
60yokomineji
大日如来

真言宗
御室派

(伝)役小角
(伝)白雉2年
(651)
札所
本尊
大日如来

西条市小松町石鎚甲2253
0897-59-0142 
宿坊:なし
御詠歌 「縦横に 峰や山辺に 寺建てて あまねく人を 救うものかな」
本尊真言 「おん あびらうんけん ばざらだどばん」
西日本の最高峰・石鎚山(標高1982m)は、山岳信仰の霊地であり、修験道の道場でもある。境内は山の北側中腹(750m)にある。四国霊場のうちでは3番目の高地にあり、「遍路ころがし」の最難所であったが、昭和59年に林道が完成して、現在は境内から500m離れた林道の駐車場まで車で行き参拝できる。ただし、冬期は12月下旬から2月末迄不通となる。明治初年に廃仏毀釈によって廃寺となり、明治42(1909)年に再興される。
近くの温泉 えのすぱ」「湯快爽快」「湘南台温泉らく
観光スポット
・湘南地区のトクー!な宿泊ならこちら
地酒・特産


熊沢酒造(株)があります。詳しくはこちら
(ビール)
その他、お取り寄せグルメはこちら