酒蔵 |
詳細 |
麒麟山酒造(株)



|
【住所】東蒲原郡阿賀町津川46 【電話】0254-92-3511 【主要銘柄】伝辛 |
 |
麒麟山 伝統辛口  |
麒麟山酒造の原点。伝統の辛口を意味する「伝辛」という酒名が示す通り、麒麟山伝統の辛口をつらぬく、辛口好きの定番酒。(2011/6)
【原材料】 |
米、米麹、醸造アルコール |
【原料米】 |
五百万石・ゆきの精 |
【精米歩合】 |
65% |
【日本酒/酸/アミノ酸 度】 |
+6/1.3/1.2 |
【ALC%】 |
15〜16 |
【総容量/価格】 |
180ml/231円 |
|
|
酒蔵 |
詳細 |
金鵄盃酒造(株)



明治40年、茂野酒造場として創業。清流早出川の伏流水を使い昔ながらの酒造りに力を注ぐ越後杜氏の蔵。 |
|
【住所】五泉市本田屋863 【電話】0250-58-7125 【主要銘柄】金鵄盃 |
 |
越後杜氏 辛口  |
本醸造酒。『越後杜氏が手塩にかけた「心意気の辛口」。キリッと引きしまった味わいが身上。』とのこと。(2008/5)
【原材料】 |
米、米麹、醸造アルコール |
【日本酒度/酸度】 |
+4/ |
【ALC%】 |
15〜16 |
【総容量/価格】 |
1800ml/円 |
|
|
酒蔵 |
詳細 |
朝日酒造(株)



1830(天保元)年 現在地で酒造業を始める。屋号は久保田屋。 |
|
【住所】長岡市朝日880-1 【電話】0258-92-3181 【主要銘柄】朝日山、久保田 |
 |
アサヒヤマカップ  |
普通酒。『故郷に日出ずる山あり 山蒼く水清し朝日山。 口当たり、喉ごしの良い淡麗辛口な味わいは安心感を誘います。』とのこと。(2008/5)
【原材料】 |
米、米麹、醸造アルコール |
【日本酒度/酸度】 |
+5/1.1 |
【ALC%】 |
15〜16 |
【総容量/価格】 |
180ml/210円 |
|
|
酒蔵 |
詳細 |
(株)越後酒造場


昭和7年に八田酒造場として創業した越後杜氏による蔵。 |
|
【住所】新潟市北区葛塚3306-1 【電話】025-387-2008 【主要銘柄】越乃八豊 |
 |
越乃八豊 純米酒 |
「まろやかでキレ味のよい純米酒」、純米酒独特の濃醇な中に「まろうやかさ」と「きめ細やかさ」を兼ね備えた口あたり抜群の自信作だそうだ。(2008/3)
【原材料】 |
米、米麹 |
【精米歩合】 |
60% |
【ALC%】 |
14〜15 |
【総容量/価格】 |
180ml/202円程度 |
|
|
酒蔵 |
詳細 |
加藤酒造(株)


|
【住所】上越市吉川区下深沢233-1 【電話】0255-48-2046 【主要銘柄】清正 |
 |
越乃雪中地蔵 |
杜氏の里「吉川」の、旧・中頚城郡吉川町の蔵。淡麗辛口ですっきりとした飲み口の良い新潟地酒。(2007/12)
【原材料】 |
米、米麹、醸造アルコール、糖類、酸味料 |
【ALC%】 |
14〜15 |
【総容量/価格】 |
1800ml/円 |
|
|
酒蔵 |
詳細 |
妙高酒造(株)



|
【住所】上越市南本町2-7-47 【電話】0255-22-2111 【主要銘柄】妙高山、越乃雪月花 |
 |
妙高山  |
淡麗旨口酒。仕込み水は越後富士「妙高山の伏流水」を使用。(2007/3)
【原材料】 |
米、米麹、醸造アルコール |
【原料米】 |
ゆきの精 |
【精米歩合】 |
69% |
【日本酒度/酸度】 |
+1/1.4 |
【ALC%】 |
15〜16 |
【総容量/価格】 |
180ml/円 |
|
|
酒蔵 |
詳細 |
小黒酒造(株)



|
【住所】豊栄市嘉山1-6-1 【電話】025-387-2025 【主要銘柄】越乃梅里 |
 |
越乃梅里 特別純米酒  |
中口やや淡麗。(2007/2)
【原材料】 |
米、米麹 |
【原料米】 |
麹米/五百万石(60%) ・掛米/ゆきの精(60%) |
【精米歩合】 |
60% |
【日本酒度/酸度】 |
+4/1.4 |
【ALC%】 |
15〜16 |
【総容量/価格】 |
180ml/298円 |
|
|
酒蔵 |
詳細 |
白瀧酒造(株)



|
【住所】南魚沼郡湯沢町大字湯沢2640 【電話】025-785-5485 【主要銘柄】上善如水 |
 |
純米 上善如水 |
やや甘口。(2006/11)
【原材料】 |
米、米麹 |
【原料米】 |
五百万石ほか |
【精米歩合】 |
60% |
【日本酒度】 |
-1 |
【ALC%】 |
13〜14度 |
【総容量/価格】 |
300ml/418円 |
|
|
酒蔵 |
詳細 |
大洋酒造(株)



戦後の企業整備令により昭和20(1945)年、地元14蔵の合併により設立。母体蔵に寛永12(1635)年創業の蔵もある。越後杜氏による蔵。 |
|
【住所】村上市飯野1-4-31 【電話】0254-53-3145 【主要銘柄】大洋盛 |
 |
純米吟醸 越乃いちびれ  |
淡麗やや辛口の酒。
【原材料】 |
米、米麹 |
【原料米】 |
五百万石、ゆきの精 |
【精米歩合】 |
55% |
【酵母】 |
協会701号 |
【日本酒度】 |
+7 |
【酸度】 |
1.2 |
【ALC%】 |
15〜16 |
【総容量/価格】 |
720ml/1260円 |
|
|
酒蔵 |
詳細 |
吉乃川酒造(株)



天文17(1548)年創業の越後杜氏による蔵。年間出荷量は約3万石。若松屋→泉屋→中越醸造吉乃川と変遷。 |
|
【住所】長岡市摂田屋4-8-12 【電話】0258-35-3000 【主要銘柄】吉乃川 |
 |
厳選辛口 吉乃川 
|
新潟県産米を100%使用し、麹造りから辛口に徹して造り上げた定番。(2013/2)
【総容量/価格】 |
180ml/210円 |
【原材料】 |
米(新潟県産)、米こうじ(新潟県産米)、醸造アルコール |
【精米歩合】 |
65% |
【日本酒度】 |
+7 |
【酸度】 |
1.2 |
【ALC%】 |
15 |
|
 |
新米仕込み 新酒 吉乃川 
|
『その年に一番早く収穫された新米をいち早く仕込んで、肌寒くなった頃にお届けする新酒。フレッシュな麹の香りが漂い、さらりとした旨みは日本酒の旬な味わいです。新潟県産米にこだわった吉乃川の新酒をお楽しみ下さい。』とのこと。残念ながら左記は昨年秋醸造だが。(2010/12)
【総容量/価格】 |
1800ml/1785円 |
【原材料】 |
米、米麹、醸造アルコール |
【精米歩合】 |
65% |
【日本酒度】 |
+5 |
【酸度】 |
1.3 |
【ALC%】 |
15 |
|
 |
吟醸酒 極上吉乃川 |
淡麗やや辛口の酒。
【総容量/価格】 |
720ml/1208円 |
【原材料】 |
|
【日本酒度】 |
+7 |
【酸度】 |
1.2 |
【ALC%】 |
15 |
|
|
酒蔵 |
詳細 |
金升酒造(株)

(初花)

|
【住所】新潟県新発田市豊町1-9-30 【電話】0254-22-3131 【主要銘柄】初花 |
 |
ぐるっ酒 |
清酒で造ったヨーグルトリキュールである。瓶のパッケージが牛模様。(2004/7/21)
【総容量/価格】 |
200ml/250円程度 |
【原材料】 |
ヨーグルト、清酒、ブドウ糖 |
【ALC%】 |
4.5 |
|
 |
純米酒 初花 |
伝統的な手法で醸された純米酒。
【総容量/価格】 |
1800ml/2394円 |
【原材料】 |
米、米麹 |
【ALC%】 |
15〜16 |
|
|
酒蔵 |
詳細 |
菊水酒造(株)



|
【住所】新潟県新発田市大字島潟750 【電話】0120-23-0101 【主要銘柄】菊水 |
 |
越後 菊水 |
辛口の酒。(2005/1/22)
【総容量/価格】 |
1800ml/円 |
【原材料】 |
米、米麹、醸造アルコール、糖類 |
【精米歩合】 |
麹米70% 掛米68% |
【ALC%】 |
|
【日本酒度】 |
+7 |
【酸度】 |
1.5 |
|
 |
菊水五郎八  |
コクのある甘口のにごり酒。新潟県産米100%。古くから伝わる越後民話に登場する、山賊頭領の名前から命名。(2017/10/11:神酒連イベント)
【総容量/価格】 |
1800ml/420円 |
【原材料】 |
米、米麹、醸造アルコール、糖類 |
【精米歩合】 |
% |
【ALC%】 |
21 |
【日本酒度】 |
-21〜-17 |
【酸度】 |
1.4〜1.8 |
|
 |
菊水五郎八  |
コクのある甘口のにごり酒です。(2004/5/4)
【総容量/価格】 |
300ml/420円 |
【原材料】 |
米、米麹、醸造アルコール、糖類 |
【精米歩合】 |
% |
【ALC%】 |
21 |
【日本酒度】 |
-21〜-17 |
【酸度】 |
1.4〜1.8 |
|
|
酒蔵 |
詳細 |
お福酒造(株)



意外と歴史は浅く、明治30(1898)年創業の越後杜氏による蔵。創業者・岸五郎は全国で初めて酒母製造への乳酸の添加応用を試みこれが醸造界の大発明と言われているそうです。今でも全国の蔵で使用されている。
『地酒マイスター』の蔵。詳細はこちら。 |
|
【住所】新潟県長岡市横枕町606 【電話】0258-22-0086(代) 【主要銘柄】お福正宗 |
 |
天然桃色純米にごり酒(純米にごり酒) |
甘みをほどよく酸味が押さえ、食中酒としても違和感のない仕上りだそうだ。(2007/5)
【原材料】 |
米、米麹 |
【原料米】 |
越路早稲(麹米/掛米) |
【精米歩合】 |
65% |
【ALC%】 |
12.5 |
【日本酒度】 |
-30 |
【酸/アミノ酸 度】 |
3.0/3.2 |
【価格】 |
350ml:525円 |
|
 |
夢和飲  |
発泡性純米原酒。(2005/12)
【原材料】 |
米、米麹 |
【原料米】 |
新潟早生 |
【精米歩合】 |
70% |
【ALC%】 |
8〜9 |
【日本酒度】 |
-80 |
【酸/アミノ酸 度】 |
6.5/ |
【価格】 |
250ml:円 |
|
 |
越後お福正宗 |
アルコール添加量は白米1トンに対し200リットル未満。(2004/12)
【原材料】 |
米、米麹、醸造アルコール |
【原料米】 |
一本〆(新潟県産) 掛米:一本〆(新潟県産) ) |
【精米歩合】 |
麹米65% 掛米65% |
【酵母】 |
協会9号 |
【ALC%】 |
15〜16 |
【日本酒度】 |
+5 |
【酸/アミノ酸 度】 |
1.4/1.3 |
【価格】 |
150ml:281円 |
|
 |
甘口四段純米 樽熟成 越後 お福正宗 |
樽熟純米酒。(2004/12)
【原材料】 |
米、米麹 |
【精米歩合】 |
70% |
【ALC%】 |
12〜13 |
【価格】 |
150ml:312円 |
|
 |
奥越後 純米吟醸造酒 |
新潟県でも有数の自然美と棚田の村としても有名な古志郡山古志村で自然堆肥により契約栽培され、天日で十分干した新潟県推奨米「一本〆」を100%使用して極寒期に丁寧に醸された、限定純米吟醸酒です。
【総容量】 |
500ml |
【原材料】 |
米、米麹 |
【原料米】 |
古志郡山古志村「一本〆」 |
【精米歩合】 |
60%以下 |
【ALC%】 |
17〜18 |
【日本酒度】 |
+6 |
【酸/アミノ酸 度】 |
1.4/1.4 |
【価格(税別)】 |
1250円(720mlの場合) |
|
 |
越乃 至宝水明 |
本醸造酒です。
【原材料】 |
米、米麹、醸造アルコール |
【精米歩合】 |
65% |
【ALC%】 |
14〜15 |
【日本酒度】 |
+5 |
【酸/アミノ酸 度】 |
1.3/1.2 |
【価格】 |
1800ml:円 |
|
|
酒蔵 |
詳細 |
八海醸造(株)



(八海山)
大正11(1992)年創業の越後杜氏による蔵で、全国から多くの人気と名声を得ている酒蔵である。酒名は、越後三山と呼ばれる八海山、中ノ岳、越後駒ケ岳の一峰である「八海山」の名から取られた。 |
|
【住所】新潟県南魚沼郡六日町大字長森1051 【電話】0257-75-3121 【主要銘柄】八海山 |
 |
八海山 ワンカップ |
八海山の普通酒である。紫外線を防ぐためカップをシュリンクフィルムで覆っている。(2011/4)
【原材料】 |
米、米麹、醸造アルコール |
【ALC%】 |
15.5 |
【日本酒度】 |
+5.0 |
【酸/アミノ酸 度】 |
1.0/1.0 |
【使用米】 |
五百万石(麹米)、ゆきの精他(掛米) |
【精米歩合】 |
60% |
【使用酵母】 |
協会7号 |
【総容量/価格】 |
180ml 円 |
|
 |
八海山魚沼カップ |
八海山の普通酒である。(2009/11)
【原材料】 |
米、米麹、醸造アルコール |
【ALC%】 |
15.5 |
【日本酒度】 |
+5.0 |
【酸/アミノ酸 度】 |
1.0/1.0 |
【使用米】 |
五百万石(麹米)、ゆきの精他(掛米) |
【精米歩合】 |
60% |
【使用酵母】 |
協会7号 |
【総容量/価格】 |
180ml 273(273)円 ※()内は県外価格 |
|
 |
吟醸八海山 |
五日町駅近くの酒屋さんで定価で購入しました。
【ALC%】 |
15.6 |
【日本酒度】 |
+4.0 |
【酸/アミノ酸 度】 |
1.2/1.1 |
【使用米】 |
山田錦(麹米)、美山錦(掛米) |
【精米歩合】 |
50% |
【使用酵母】 |
協会9号、協会10号 |
【総容量/価格】 |
1800ml 3204(3304)円
720ml 1602(1642)円
300ml 728(768)円
※()内は県外価格 |
|
 |
しぼりたて原酒 生酒 八海山
(雪のなかの酒)特別本醸造生原酒 |
冬季限定酒です。アルコール度が高いので氷を浮かべて飲むのも良いかも。
【総容量/価格】 |
720ml/1642円 |
【原材料】 |
米、米麹、醸造アルコール |
【ALC%】 |
19〜20 |
|
 |
清酒八海山 |
八海山の普通酒である。近所の酒屋で300mlを510円で購入しました。まだまだ神奈川ではプレミアム価格。(2003/4)
【原材料】 |
米、米麹、醸造アルコール |
【ALC%】 |
15.4 |
【日本酒度】 |
+4.0 |
【酸/アミノ酸 度】 |
1.4/1.5 |
【使用米】 |
五百万石(麹米)、越路早生等(掛米) |
【精米歩合】 |
60% |
【使用酵母】 |
協会7号 |
【総容量/価格】 |
1800ml 1942(2042)円
720ml 922(962)円
300ml 388(408)円 ※()内は県外価格 |
|
 |
八海山 酒粕 |
番外です。
 |
 |
八海山 酒ケーキ |
番外です。ひと口サイズのカステラ風ケーキで、お酒の匂いが十分感じられる。
 |
|
酒蔵 |
詳細 |
頚城酒造(株)


(越路乃紅梅)
※大吟醸ではない
昭和11(1936)年創業の越後杜氏による新しい蔵。 |
|
【住所】新潟県中頸城郡柿崎町大字柿崎5765 【電話】0255-36-2329 【主要銘柄】越路乃紅梅 |
 |
大吟醸 越路乃紅梅 |
柿崎は杜氏の郷でもある。
【総容量/価格】 |
720ml/2800円 |
【原料米】 |
山田錦 |
【精米歩合】 |
40% |
【ALC%】 |
16〜17 |
【日本酒度】 |
+5 |
|
|
酒蔵 |
詳細 |
新潟銘醸(株)



昭和13(1938)年創業の越後杜氏による新しい蔵。 |
|
【住所】新潟県小千谷市東栄1-8-39 【電話】0258-83-2025 【主要銘柄】長者盛 |
 |
純米吟醸 越の寒中梅  |
魚介類に合う純米吟醸酒。
【総容量/価格】 |
720ml/1349円 |
【原料米】 |
新潟県産五百万石・美山錦 |
【精米歩合】 |
58% |
【ALC%】 |
15〜16 |
【日本酒度】 |
+3 |
【酸度】 |
1.5〜1.6 |
|
 |
純米大吟醸生酒 雪の中からの目ざめ |
魚介類に合う純米大吟醸の生酒です。
【総容量/価格】 |
500ml/3000円 |
【原料米】 |
山田錦100% |
【精米歩合】 |
35% |
【ALC%】 |
16〜17 |
【日本酒度】 |
+2 |
【酸度】 |
1〜2 |
|
|
酒蔵 |
詳細 |
中川酒造(株)


(越乃白雁)
|
【住所】新潟県三島郡三島町脇野町2011 【電話】0258-42-2707 【主要銘柄】越乃白雁 |
 |
純米大吟醸 越乃白雁 |
三島郡三島町は、良水が湧き出す酒造りの町。明治20年創業で連続5回を含む数々の鑑評会金賞受賞蔵。左記は辛口のお酒です。
【総容量/価格】 |
720ml/2430円 |
【原料米】 |
自社栽培高嶺錦 |
【精米歩合】 |
45% |
【ALC%】 |
16.5 |
【日本酒度】 |
+4.0〜5.0 |
【酸度】 |
1.4〜1.7 |
|
|
酒蔵 |
詳細 |
越後桜酒造(株)



明治23(1890)年創業の越後杜氏による蔵。平成5年、世界鷹小山家グループに加入、現社名となる。(旧 越の日本桜酒造←白井酒造) |
|
【住所】新潟県北蒲原郡水原町山口町1-7-13 【電話】0250-62-2033 【主要銘柄】越乃日本桜 |
 |
越乃日本桜 |
ストローで飲むブリックパック。(2011/8)
【総容量/価格】 |
180ml/円 |
【原料米】 |
米、米麹、醸造アルコール、糖類、酸味料 |
【ALC%】 |
13〜14度 |
|
 |
大吟醸 越後桜 |
マインマートで980円で購入。山田錦100%ということだが...軽くて甘いお酒です。(2003/8)
【総容量/価格】 |
720ml/980円 |
【原料米】 |
米、米麹、醸造アルコール |
【ALC%】 |
14〜15度 |
|
 |
大吟醸 雪下香梅 |
山田錦100%です。(2003/12)
【総容量/価格】 |
180ml/380円程度 |
【原料米】 |
米、米麹、醸造アルコール |
【精米歩合】 |
50%以下 |
【ALC%】 |
14〜15 |
|
|
佐渡には2011年現在5つの蔵元がある。下記の他、真野鶴/尾畑酒造、天領盃/天領盃酒造(元・佐渡銘醸(1983創業、2009年愛知の関谷醸造傘下として再スタート))です。菊波/菊波酒造(S23創業)は2008〜2009年頃に廃業している。 |
酒蔵 |
詳細 |
(有)加藤酒造店


1915年創業で新潟清酒学校出身の杜氏による佐渡の蔵。平成5年、良水を求めて廃業していた蔵元の地へ製造場を移転。 |
|
【住所】佐渡市沢根炭屋町50 【電話】0259-52-6511 【主要銘柄】金鶴
【製造場住所】佐渡市金井新保乙1120-2 |
 |
本醸造 金鶴 |
地元でも人気の銘柄。お土産で頂く。(2011/10)
【総容量/価格】 |
180ml/円 |
【原料米】 |
米、米麹(新潟県産500万石)
醸造アルコール |
【使用酵母】 |
協会901号 |
【ALC%】 |
15 |
【日本酒度】 |
+3 |
【酸/アミノ酸 度】 |
1.3/1.2 |
|
|
酒蔵 |
詳細 |
逸見酒造(有)



(真稜)
|
【住所】佐渡市長石84の甲 【電話】0259-55-2046 【主要銘柄】真稜 |
 |
真稜 純米大吟醸(五百万石) |
【総容量/価格】 |
720ml/1941円 |
【原料米】 |
米・米麹 |
【精米歩合】 |
50% |
【ALC%】 |
15〜16 |
【日本酒度】 |
+4 |
【酸度】 |
1.6 |
|
|
酒蔵 |
詳細 |
(株)北雪酒造



(北雪)
|
【住所】佐渡市徳和2377-2 【電話】0259-87-3105 【主要銘柄】北雪 |
 |
北雪 大吟醸 |
佐渡にある、ロバート・デ・ニーロもお気に入りの蔵。
【総容量/価格】 |
720ml/2000円 |
【原料米】 |
米、米麹、醸造アルコール |
【精米歩合】 |
50% |
【ALC%】 |
15〜16 |
【日本酒度】 |
+4〜6 |
|
|