御穂神社   みほじんじゃ  
別名・三保大明神。駐車場完備。
【住所】静岡市清水区三保1073 【電話】054-334-0828
巡礼情報 【朱印時間】 【拝観料】境内志納
主祭神 大己貴命
(おおあなむちのみこと)
三穂津姫命
(みほつひめのみこと)
社格等 式内社(小)
駿河国三宮
県社
創建 不詳 本殿
様式
入母屋造 例祭 11/1
コメント 神社境内と参道(神の道)は世界文化遺産「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の構成資産の1つ「三保の松原」の範囲に含まれている。三保の松原の「羽衣の松」に関係する神社として知られる。「みほ」の字は、「御穂」となる。慶長年間(1956〜1615年)には、徳川幕府によって本殿をはじめとする壮大な社殿群が造営されたが、1668年(寛文8年)の落雷により焼失、現在の社殿はその仮宮として建てられたものである。参道は「神の道」とも呼ばれ、その先には天女が羽衣をかけたとされる「羽衣の松」がある。春と秋の例祭と4月の羽衣祭では、古くより伝承されている「羽衣の舞」が奉納される。ちなみに、二宮は由比の「豊積神社」とのこと。(2016/12/10)
miho_R
近くの温泉 天下泰平の湯」「美肌湯」「黄金の湯
観光スポット
・富士宮・富士・御殿場・三島・沼津 の温泉付きホテル・旅館はこちら
・駿東のトクー!な宿泊ならこちら
地酒・特産


その他、お取り寄せグルメはこちら