新田神社   にったじんじゃ  
東急多摩川線・武蔵新田駅より徒歩3分。駐車場完備。
【住所】東京都大田区矢口1-21-23 【電話】03-3758-1397
巡礼情報 【朱印時間】 【拝観料】境内志納
主祭神 新田義興公 社格等 府社 創建 正平13年
(1358)
本殿
様式
  例祭 10/10
札所 多摩川七福神
【コメント】
別名・新田大明神。破魔矢発祥の地とか。“うなる狛犬”と呼ばれる石像があるのだが、これは義興への策略を企てた一族の者や末裔が近づくと、この狛犬がうなり、雨が降ったと云われているのだとか。社殿裏には、義興を埋葬した「御塚(おつか)」がある。この中に入ると祟りがあると云われ、「荒山」「迷い塚」との別称もある。境内の最も奥、「御塚」の裏に位置する竹林にも逸話が。破魔矢の元祖とされる「矢守(やもり)」が誕生したのは江戸時代。蘭学者である平賀源内が、こちらの神聖な竹で厄除招福・邪気退散のお守りをつくるようすすめたのがきっかけとか。「矢守」は一般的な破魔矢よりやや小ぶりで、竹と和紙でつくられていて、短冊に描かれた黒一文字は、新田家の家紋。現在も、正月から数量限定で授与していただくことができ、遠方からも初詣客が訪れるそうだ。多摩川七福神の為に再訪しなければ。(2016/4/30)
IMG_20160430_101557_R nitta1_R nitta2_R
近くの温泉 蒲田温泉」「ゆーシティー蒲田」「ホテル末広」「SPA&HOTEL和
観光スポット
・東京のトクー!な宿泊ならこちら
地酒・特産


(田村酒造場) (小澤酒造)
その他、お取り寄せグルメはこちら