群馬県護国神社
JR高崎駅の西南約2km。駐車場完備。
【住所】高崎市乗附町2000 【電話】027-322−6309
巡礼情報
【朱印時間】 【拝観料】境内志納
主祭神
群馬県出身関係殉国の英霊
4万7千274柱
社格等
内務大臣指定護国神社
別表神社
創建
昭和16年
(1941)
本殿
様式
例祭
10/16,17
札所
全国護国神社巡拝
【コメント】
観音山の中腹に鎮座し、こちらも広大な境内です。茅草(かやくさ)で作られた茅の輪があった。正月から六月までの半年間の罪穢(つみけがれ)を祓う夏越しの大祓(おおはらえ)に使用され、それをくぐることにより、疫病や罪穢が祓われると云われている。くぐり方は「水無月(みなつき)の夏越しの祓する人はちとせの命のぶというなり」という古歌を唱えつつ、左まわり・右まわり・左まわりと、八の宇を書くように三度くぐり抜けるのだ。 こうして、心身ともに清らかになって、あと半年間を新たな気持ちで迎えるのです。(2015/8/15)
近くの温泉
「
伊香保露天風呂
」「
石段の湯
」
観光スポット
地酒・特産
その他、お取り寄せグルメは
こちら
。