瑞竜山 法雲寺   ずいりゅうさん ほううんじ  
秩父鉄道・白久駅より徒歩約15分。駐車場完備。
【住所】秩父市荒川白久432 【電話】0494-54-0108
巡礼情報 【納経時間】8:00〜12:00、13:00〜17:00 冬期(11〜3月)11番〜16:00、31番〜15:00
【拝観料】境内志納

臨済宗
建長寺派

 
鎌倉・建長寺十九世
道陰物恵禅師

元応元年
(1319)

如意輪観世音菩薩
札所本尊 聖観世音菩薩 札所 秩父三十観音 第30番
御詠歌 一心に南無観音と唱ふれば 慈悲ふか谷の誓ひたのもし
御真言
おん はだま しんたまに じばら うん
コメント 堂宇は、元和元年(1615)には、観音堂(深谷堂)のほか、別当である本堂・礼堂・仁王門等も備えていたが、嘉永年間(1849年頃)の火災で、観音堂のみを残し焼失した。境内には、谷水を引き入れた綺麗な池があり、その周囲は美しく刈り込まれたサツキで埋め尽くされている。花の寺としても知られる。観音堂は池の奥、一段高くなったところに建っており秩父札所の中でもかなり古い観音堂といわれている。堂は六間四面で、回廊を巡らしている。(2014/9/27)
【コメント】
堂宇は、元和元年(1615)には、観音堂(深谷堂)のほか、別当である本堂・礼堂・仁王門等も備えていたが、嘉永年間(1849年頃)の火災で、観音堂のみを残し焼失した。境内には、谷水を引き入れた綺麗な池があり、その周囲は美しく刈り込まれたサツキで埋め尽くされている。花の寺としても知られる。観音堂は池の奥、一段高くなったところに建っており秩父札所の中でもかなり古い観音堂といわれている。堂は六間四面で、回廊を巡らしている。(2014/9/27)
titibu34_30 30-1_R 30-2_R
近くの温泉 武甲温泉」「薬師の湯」「星音の湯
観光スポット  (外部リンク)
地酒・特産




(ひな人形 ブランド・メーカーで選ぶ 東玉作品:人形の鈴勝)
その他、お取り寄せグルメはこちら