出世開運稲荷

JR/京成成田駅より徒歩15分。「新勝寺」境内内。
【住所】成田市成田1(新勝寺) 【電話】0476-22-2111(新勝寺)
巡礼情報 【納経時間】 【拝観料】境内志納
主祭神 出世開運稲荷 社格等  
  本殿
様式
 
2月
コメント  鳥居脇の売店では、おばちゃん達が油揚げと蝋燭やお狐様のお人形を売っている。お狐様の好物の油揚げと蝋燭を捧げるとご利益が得られると言われており、蝋燭は灯明した後に、持ち帰って、自宅で灯明してご利益をいただくこともできるそうだ。 出世稲荷の御本尊は、江戸時代に成田山を篤く信仰した佐倉藩主・稲葉丹後守によって寄進された御尊像。「出世開運稲荷」と称されて、商売繁昌・開運成就・火伏せのご利益があると伝えられている。市谷亀岡八幡宮の出世稲荷神社の御分霊を祀ったものであると言われている。神仏習合思想において、仏教における荼枳尼天(だきにてん)が本地仏として仏教寺院で祀らており、成田山の出世稲荷もそのひとつ。(2013/8/17)
sinsyouji2
近くの温泉 ななえの湯」「ヒーリングヴィラ印西
観光スポット
・千葉のトクー!な宿泊ならこちら
地酒・特産


その他、お取り寄せグルメはこちら