丸子神社・浅間神社
境内に駐車スペースあり。 | |||||||||||||||
【住所】沼津市浅間町4 【電話】055-962-0330 | |||||||||||||||
巡礼情報 |
|
||||||||||||||
コメント | 元々浅間神社が鎮座していたが、明治になって丸子神社が遷座され、一緒に祀られるようになった神社。(2013/7/13) | ||||||||||||||
丸子神社の創建は崇神天皇の御代に勧請されたのが始まりと伝えられている。延長5年(927)に編纂された延喜式神名帳が記載されている式内社に比定されている古社で、天暦年間(947〜57)には村上天皇の、建武2年(1335)には御醍醐天皇のそれぞれ祈願所となり、室町時代末期の兵火で社殿が焼失されるものの江戸時代には社領530石が安堵され86人の社家を擁したとされる。天保2年(1831)の火災で社殿が焼失し浅間神社の相殿となり、明治10年に現在のような一扉二神の形態となった。丸子神社の古社地(沼津市丸子町740)には今も社殿が建てられており、当社の御旅所となっている。 |
近くの温泉 | 「駿河の湯」「ニューウェルサンピア」「ざぶーん」「万葉の湯」「極楽湯」 | ||||||
観光スポット |
|
||||||
地酒・特産 |
|||||||
その他、お取り寄せグルメはこちら。 |