荏柄天神社

鎌倉駅から徒歩で30分。大塔宮行きのバスで天神前バス停が便利。
【住所】鎌倉市二階堂74 【電話】0467-25-1772
巡礼情報 【朱印時間】 【拝観料】境内志納
主祭神 菅原道真 社格等 村社
長治元年
(1104)
本殿
様式
三間社流造
7/25
コメント 太宰府天満宮、北野天満宮とともに日本三天神の一つ。相殿に八雲大神、熊野山柱神を祀る二階堂区の氏神社。本殿は、鎌倉における建築物の中で唯一鎌倉時代に建造されたもの(国重文)。1316年(正和5年)の建築物で、1622年(元和8年)、徳川幕府によって鶴岡八幡宮の若宮の本殿が移築されたものといわれている。境内にそびえる大銀杏は、鶴岡八幡宮の大銀杏(H22倒木)に次ぐ大きさ。(2013/7/2)
egara
近くの温泉 稲村ヶ崎温泉」「おふろの王様
観光スポット
・湘南地区のトクーな宿泊ならこちら
地酒・特産


鎌倉ビール醸造があります。詳しくはこちら
その他、お取り寄せグルメはこちら