熊野神社 

蔵造りの町を南へ下った連雀町。駐車場はない。
【住所】川越市連雀町17-1 【電話】049-225-4475
巡礼情報


伊弉冉尊(いざなみのみこと)
事解之男尊(ことさかのおのみこと)
速玉之男尊(はやたまのおのみこと)


 
天正18年
(1590/安土桃山時代)

殿

 
4月15日: 春季例大祭
10月15日: 秋季例祭
12月3日: 酉の市
毎月第3日曜: 銭洗い弁財天縁日


加祐稲荷神社: 倉稲魂命(うかのみたま) 農業の神、産業の神
厳島神社
秋葉神社: 火之加具土命(ひのかぐつち) 火伏・火防の神
大鷲神社: 天之鳥船命(あめのとりふね)
コメント   「おくまんさま」と呼ばれ親しまれている川越熊野神社は、開運・縁結びの神さまとされている。「蓮馨寺」の二世然誉文応僧正が紀州熊野より勧請したことに始まった。元々「蓮馨寺」の一部だったが神仏分離により分社。(2013/2/10)
kumano
近くの温泉 はつかり温泉」「小さな旅・川越温泉」「やまとの湯大宮店」「小さな旅・むさしの湯」「おふろの王様
川越湯遊ランド
観光スポット  (外部リンク)
地酒・特産




(ひな人形 ブランド・メーカーで選ぶ 東玉作品:人形の鈴勝)
その他、お取り寄せグルメはこちら