高部屋神社

神奈中バス「粟窪入口」または「粕谷上宿」から徒歩5分。国道を隔てた丸山城址公園に駐車場有。
【住所】伊勢原市下糟屋2202 【電話】−
巡礼情報


神倭伊波礼彦命(かんやまといわれひこのみこと)
誉田別命
(ほむだわけのみこと)
三筒男命
(みつつおのみこと)
大鷦鶺命
(おおさざきのみこと)
息気長足姫命
(おきながたらしひめのみこと)
磐之姫命
(いわのひめのみこと)


式内社(小)
村社

不詳
紀元前
655年とも

殿

五間
流造

9/15
札所 延喜式内相模十三社めぐり
コメント   かつては大住郡高部屋村の村社であり、また糟屋庄の総鎮守。時代とともに主祭神が移り変わっており、創建から平安時代までは三筒男命(住吉三神)、鎌倉時代から幕末までは誉田別命、明治以降は神倭伊波礼彦命を主祭神としてお祀りしている。壮麗な御殿場産茅葺屋根は白川郷の職人達で葺かれたそうだ。平秀憲が寄進した銅鐘は県重要文化財。「伊勢原大神宮」が兼務している。(2012/11/2)
本殿と拝殿及び弊殿が平成28年2月25日付けで国の登録有形文化財へ登録された。その拝殿及び幣殿は、江戸時代の慶応元年(1865)の建立で、正面の柱には龍の彫物が巻き付き、軒下には亀に出会う浦島太郎、その上には竜宮城と乙姫が彫り込まれている。御朱印もリニューアルされたので再訪した。社務所が開いていれば書置き対応、「伊勢原大神宮」においては御朱印帳対応してくれる。(2018/7/8)
神奈川県内において、正面の柱間が5つある五間社の本殿は、寛永元年(1624年)建立の鶴岡八幡宮若宮本殿(鎌倉市、国指定重要文化財)、寛文7年(1667年)の箱根神社本殿(箱根町)、享保3年(1718年)の六所神社本殿(大磯町)といった名だたる神社にしか見られないのだとか。
丸山城(別名:千鳥ヶ城・糟屋館・糟屋城)
鎌倉初期に糟屋庄を治めた、頼朝の家人で藤原氏の一族である糟屋藤太左兵衛尉有季の居館があったと伝わる。城域は、国道246号線で分断されている高部屋神社付近まで広がっていたと推測されている。
境内神社
八坂神社・金毘羅神社・水神社・稲荷神社・庚申・愛染明王
IMG_2476 takabeya takabeya2_R
近くの温泉 ニュー天野屋
観光スポット
・元正天皇(716)の頃、僧行基による開創と伝わる日本三薬師のひとつである日向薬師、名瀑100選・全国名水100選などに選ばれた名勝も多い丹沢大山
・県央地区のトクー!な宿泊ならこちら
地酒・特産


吉川醸造(株)があります。詳しくはこちら
その他、お取り寄せグルメはこちら
(丹沢サイダー)