石井山 長勝寺(せきせいざん ちょうしょうじ)
JR横須賀線・名越踏切り近く。駐車場完備。 | ||||||||||||||
【住所】鎌倉市材木座2-12-17 【電話】0467-25-4300 | ||||||||||||||
巡礼情報 | 【納経時間】9:00〜16:00 【拝観料】境内志納 | |||||||||||||
|
【コメント】 日蓮聖人像の周りに四天王の、持国天、増長天、広目天、毘沙門天(多聞天)が、聖人を護るように立っている。本堂の右手前には、2月11日に行われる、水行を行う場所がある。千葉の法華経寺で百日間の荒行を終えた僧が、こちらで寒中に水を浴びて、修行を仕上げる場所である。「安国論寺」とならび、日蓮上人が松葉が谷に来て初めて草庵をむすんだ寺といわれる。石井長勝(鎌倉幕府の有力御家人三浦氏の一族)が日蓮に帰依し、1263年に本圀寺を創建したのが始まり。日蓮上人の四大法難のひとつである「松葉が谷焼打の法難」はこのあたりであったと伝えられる。() |
|
|
|
|
|
|
近くの温泉 | 「稲村ヶ崎温泉」 | ||||
観光スポット |
・湘南地区のトクーな宿泊ならこちら | ||||
地酒・特産 |
鎌倉ビール醸造があります。詳しくはこちら。 |
||||
その他、お取り寄せグルメはこちら。 |