焼酎編(宮崎県)

◇宮崎県◇:焼酎専門店 Sho-Chu AUTHORITY
メーカ 詳細
櫻の郷酒造(株)




明治27年創業の岩崎醸造(名)を買収し現有地に移設、社名を櫻の郷醸造(名)と変更後、井上酒造(株)の関連会社として運営開始。
【住所】日南市北郷町郷之原甲888 【電話】0987-55-4134 【主要銘柄】
赤魔王
登録店のみの限定流通「赤魔王」甕貯蔵の赤芋仕込み。(2015/12)

本格焼酎
【使用原料】 甘藷、米麹
【ALC%】 25
【価格】 720ml:円
日向の夏子
本格焼酎をベースに新鮮な宮崎産の日向夏果汁(9%)を使い、炭酸を加え爽快でスッキリとした味に仕上げたスッキリタイプの低アルコール炭酸飲料。(2011/9)

リキュール 発泡性@
【使用原料】 本格焼酎、果糖ブドウ糖液糖、日向夏果汁、クエン酸、香料
【ALC%】 6
【価格】 275ml:368円
メーカ 詳細
京屋酒造(有)






天保5(1834)年創業の蔵。
【住所】日南市油津2-3-2 【電話】0987-22-2002 【主要銘柄】甕雫、時代蔵かんろ、河童の誘い水
天保の蔵 黒麹
(2006/11)

本格焼酎
【使用原料】 甘藷、米麹
【ALC%】 25
【価格】 250ml:円
メーカ 詳細
高千穂酒造(株)






明治35年創業の蔵。
【住所】西臼杵郡高千穂町大字押方925 【電話】0982-72-2323 【主要銘柄】高千穂、わかむぎ
黒麹全量仕込 高千穂
常圧蒸留原酒100%使用。(2005/10)

本格焼酎
【使用原料】 麦黒麹
【ALC%】 25
【価格】 100ml:210円
黒麹全量仕込 高千穂
九州阿蘇山白川水源の天然水で仕上げた。(2005/10)

本格焼酎
【使用原料】 そば、米、麦麹
【ALC%】 25
【価格】 100ml:210円
静寂の時
とうもろこし長期貯蔵酒。(2005/10)

本格焼酎
【使用原料】 とうもろこし、とうもろこし麹
【ALC%】 25
【価格】 100ml:283円
メーカ 詳細
神楽酒造(株)






昭和29(1954)年創業の蔵。
【住所】西臼杵郡高千穂町大字岩戸144−1 【電話】0982-76-1111 【主要銘柄】ひむかのくろうま
ひむかのくろうま
長期貯蔵酒である。(2004/8)

本格焼酎
【使用原料】 麦、麦麹
【ALC%】 25
【価格】 300ml:円
メーカ 詳細
明石酒造(株)






明治24(1891)年創業の蔵。
【住所】えびの市栗下61-1  【電話】0984-35-1603 【主要銘柄】名月
名月
でんぷん質の高い志布志町産のコガネセンガンを使用している。

本格焼酎
【使用原料】 甘藷、米麹、米
【ALC%】 20
【価格】 300ml:300円程度
メーカ 詳細
霧島酒造(株)






大正5(1916)年創業で、宮崎県ではシェア7割を占めるトップメーカー。地ビールも造っている。
【住所】都城市下川東4-28-1  【電話】0986-22-2323 【主要銘柄】黒霧島、霧島、赤霧島
霧島
アウトドアなどに最適なボトルです。

本格焼酎
【使用原料】 さつまいも、米麹
【ALC%】 20
【価格】 360ml:300円程度
メーカ 詳細
雲海酒造(株)






昭和42年創業。昭和48年に、日本で最初のそば焼酎を成功させた。宮崎県で数少ない清酒「綾錦」のメーカーでもある。
【住所】西臼杵郡五ヶ瀬町大字三ヶ所2164  【電話】0982-82-0123 【主要銘柄】雲海、那由多の刻
日向木挽
南九州産の厳選された芋(黄金千貫)を原料に、 宮崎・綾の本格焼酎蔵で熟練の蔵人達が、丹精込めて造りあげた。芋本来の自然な甘み、素朴でコクのある深い味わいの本格芋焼酎だそうだ。(2013/2)

本格焼酎
【使用原料】 さつま芋、米麹(国産)
【ALC%】 20
【価格】 200ml:200円
那由多の刻/大河の一滴
長期貯蔵酒。「那由多の刻は、厳選されたそばを原料に、九州山地の清冽な水で、宮崎・五ヶ瀬蔵の熟練の蔵人達により丁寧に仕込まれた本格そば焼酎の原酒を、長期に渡りトンネル貯蔵庫の樫樽の中で貯蔵熟成しました。豊かな香りと、まろやかなコクの深い味わいです。大河の一滴は、厳選された麦を原料に、丁寧に仕込んだ本格麦焼酎の原酒を、長期に渡りトンネル貯蔵庫の樫樽の中で貯蔵熟成しました。芳醇な香りと、まろやかなコクの深い味わいです。」とのこと。(2006/9)
本格焼酎
【使用原料】  
【ALC%】 25
【価格】 50ml:525円(2本セット)
雲海
香ばしい風味が特徴。(2003/9)(2015/1)

本格焼酎
【使用原料】 そば、麦麹、米
【ALC%】 25
【価格】 300ml:380円程度
宮崎は周囲の県の影響を受けているようだ。大分の麦、熊本の米、鹿児島の芋と。