一楽山 清雲寺   いちらくさん せいうんじ  
土肥小学校と伊豆市土肥支所の間から入る。駐車場完備。
【住所】伊豆市土肥644 【電話】0558-98-0221
巡礼情報 【納経時間】 【拝観料】境内志納
宗派 日蓮宗 開基 富永山城守政家 開山   創建   本尊  
コメント 土肥温泉の開運厄除け寺。「池上本門寺」直轄の名刹。小田原・北条氏に仕えた伊豆水軍土肥高谷城主富永山城之守の菩提寺。本堂には、日蓮上人の一生を木の板に描いた絵が90枚展示してある。描いたのは浮世絵師の歌川国秀氏で、歌川氏が51歳の時に完成させた絵だと云われ、明治23年11月に日蓮宗門篤志家の賛助により奉納されたものだとか。また、(2016/6/18)
伽藍は江戸末期から明治時代に名工として活躍した土肥小下田出身の大工の棟梁・酒井多次郎の手によるもの。多治郎は、当時江戸城の火災修復にあたり、技量が優れ、褒美として「藤原政房」の名と刀、裃、硯等が与えられ、大工の神様と語り継がれる人物。境内には厄除け長寿の石段(土肥温泉・七面天女パワースポット)は、77段ある。
CIMG2892_R seiunji_R
近くの温泉 弘法の湯・長岡店」「弘法の湯」「湯屋 光林」「華の湯」「あやめ湯
観光スポット
・伊豆長岡の【楽天トラベル】による宿泊ならこちら
・伊豆長岡の【トクー!】な宿泊ならこちら
地酒・特産


その他、お取り寄せグルメはこちら