二本松城

別名・霞ヶ城。JR二本松駅から徒歩20分で内城入口、入口から本丸まで徒歩15分。駐車場完備。
【住所】二本松市郭内 【電話】0243-23-1111(二本松市役所観光課)
巡礼情報 【営業時間】 【拝観料】無料
11_R
築城主 丹羽光重 築城年 室町時代
中期
主な城主 二本松氏、伊達氏、蒲生氏、
上杉氏、加藤氏、丹羽氏
城郭
構造
梯郭式
平山城
天守
構造
不明

1872年
(明治5年)
スタンプ
設置
場所
No.11
二本松駅舎内の観光案内所、
または、歴史資料館
【コメント】
国の史跡。日本城郭協会選定による「日本100名城」の一つ。別働隊によるレポート。両親が初めて行ってきた。現在は「県立霞ヶ城公園」として整備されており、石垣と再建された箕輪門がある。日影の井戸があるのだが、この井戸は、千葉県印西市の月影の井戸、神奈川県鎌倉市の星影の井戸とならび「日本の三井」と称されているとか。公園は花の名所で、ソメイヨシノなど約4500本の桜があり、その名のとおり霞がかかったような美しさだったそうだ。(2014/4/)
観光スポット (外部リンク)
地酒・特産



その他、お取り寄せグルメはこちら